今日は、今週末に予定しております完成見学会会場の
広告用写真の撮影に行ってまいりました。
(名カメラマン田中の助手で)
って言うわけでこっそりワンカットUPします。

(このカット使わないからいいよね、UPしても)
広告用写真の撮影に行ってまいりました。
(名カメラマン田中の助手で)
って言うわけでこっそりワンカットUPします。
(このカット使わないからいいよね、UPしても)
PR
今日はプラン依頼を受けたお住まいの敷地調査に行ってきました。
はるか遠い昔、敷地調査についてこのBlogでも書きましたが
おさらいの意味で、今日はもう一度敷地調査についてです。
基本的に敷地調査で行うことは
1:敷地の測量及び境界の確認。
2:都市計画区域内外の確認。
(これによって適用される法律が大きく異なります)
3:用途地域の確認。
(用途地域によって建築可能な建物の用途が限定されます)
4:許容建蔽率・容積率の確認。
(許容建蔽率・容積率によって建築可能な建物の面積が限定されます)
5:敷地に道路が接しているかの確認。
(道路に2m以上接してない敷地には原則的に家は建てられません)
6:敷地が接している道路の確認。
(一見道路のように見えても道路法上は道路でないこともあります)
以上はほんの一部であり、実際は水道が引き込まれているかとか
電気の引き込みが可能な電柱が周囲にあるかとか
下水道処理区域内なのか外なのかとか
設備的な調べも行います。
家を建てる際に適用される法律は
実は建築基準法だけではありません。
都市計画法・道路法・土地区画整理法・河川法・宅地造成法・文化財保護法
・農地法・消防法・都市公園法・駐車場法・浄化槽法・民法等々多数あげられます。
こういった多数の法律をクリアして初めて家は建つわけです。
今回の建築予定地は現在造成中でしたので、測量は不可能でしたので
当面は分譲を行っている業者の作成している敷地図を元に
プラン作成へと移っていきます。
と言う訳で(なにがというわけでなのかよくわかりませんが)プラン依頼されましたE様。
楽しみにお待ちください!
はるか遠い昔、敷地調査についてこのBlogでも書きましたが
おさらいの意味で、今日はもう一度敷地調査についてです。
基本的に敷地調査で行うことは
1:敷地の測量及び境界の確認。
2:都市計画区域内外の確認。
(これによって適用される法律が大きく異なります)
3:用途地域の確認。
(用途地域によって建築可能な建物の用途が限定されます)
4:許容建蔽率・容積率の確認。
(許容建蔽率・容積率によって建築可能な建物の面積が限定されます)
5:敷地に道路が接しているかの確認。
(道路に2m以上接してない敷地には原則的に家は建てられません)
6:敷地が接している道路の確認。
(一見道路のように見えても道路法上は道路でないこともあります)
以上はほんの一部であり、実際は水道が引き込まれているかとか
電気の引き込みが可能な電柱が周囲にあるかとか
下水道処理区域内なのか外なのかとか
設備的な調べも行います。
家を建てる際に適用される法律は
実は建築基準法だけではありません。
都市計画法・道路法・土地区画整理法・河川法・宅地造成法・文化財保護法
・農地法・消防法・都市公園法・駐車場法・浄化槽法・民法等々多数あげられます。
こういった多数の法律をクリアして初めて家は建つわけです。
今回の建築予定地は現在造成中でしたので、測量は不可能でしたので
当面は分譲を行っている業者の作成している敷地図を元に
プラン作成へと移っていきます。
と言う訳で(なにがというわけでなのかよくわかりませんが)プラン依頼されましたE様。
楽しみにお待ちください!
トップページにもお知らせとしてUPされておりますが
芹工務店では、8月23,24日(土、日)駿東郡清水町にて完成見学会を
開催いたします。
先日行われたサミットでもCO2排出削減目標が締結されましたが
そんな目標とは裏腹に、日々CO2排出は増加の一途をたどり
地球温暖化は刻一刻と進んでいます。
今後も夏の暑さが増すにつれて、「涼しく住まいたい」というニーズが
増えてくることでしょう。
そこで今回ご覧頂くお住まいでは、芹工務店の造る家の快適さを
体験いただけます。
LDKと和室を含め20帖を軽く超える空間が家庭用エアコン1台(10帖用)の
運転で快適空間にかわります。
その快適な生活を支えるアイシネンや換気システム、構造体は
家を長持ちさせる上でも、重要なファクターとなります。
他では決して得られない、芹工務店の造る住まいの性能を
是非体感しにいらしてください。
芹工務店では、8月23,24日(土、日)駿東郡清水町にて完成見学会を
開催いたします。
先日行われたサミットでもCO2排出削減目標が締結されましたが
そんな目標とは裏腹に、日々CO2排出は増加の一途をたどり
地球温暖化は刻一刻と進んでいます。
今後も夏の暑さが増すにつれて、「涼しく住まいたい」というニーズが
増えてくることでしょう。
そこで今回ご覧頂くお住まいでは、芹工務店の造る家の快適さを
体験いただけます。
LDKと和室を含め20帖を軽く超える空間が家庭用エアコン1台(10帖用)の
運転で快適空間にかわります。
その快適な生活を支えるアイシネンや換気システム、構造体は
家を長持ちさせる上でも、重要なファクターとなります。
他では決して得られない、芹工務店の造る住まいの性能を
是非体感しにいらしてください。