忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Designer's Eye
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、今週末に予定しております完成見学会会場の
広告用写真の撮影に行ってまいりました。
(名カメラマン田中の助手で)
って言うわけでこっそりワンカットUPします。

(このカット使わないからいいよね、UPしても)
PR


先週土曜日は、現在沼津市内で工事中のN様邸の上棟でした。
N様は、この新たなお住まいでお一人で住まわれるのですが
頻繁に遊びにやってくるお孫さんに、思う存分遊ばせてやりたい
というお気持ちから、住まいづくりがスタート致しました。

実際の坪数以上に大きく見えるこの大屋根のフォルムが
なんとも言えず美しかったので思わずUPしました。
スケジュールの関係上、こちらのお住まいは
完成見学会の開催予定はありませんが、随時この場で進捗状況ならびに
完成の様子をUPしていきたいと思います。
今日は午前中に、現在工事中の三島市M様邸にて
M様と室内木部塗装のお打ち合わせでしたので
ついでとばかり、お昼まで各現場の確認に廻りました。

まずは三島市M様邸

木工事もいよいよクライマックスです。
向こう側に見えるのは大きな吹き抜け?!

そして2件目は今月完成見学会を開催いたします駿東郡清水町N様邸

仕上工事も佳境に入ってきました。
吹き抜け手摺の塗装です。

最後3件目は沼津市S様邸。

和室の天井が仕上がりました。
こちらも8月末に完成見学会開催予定です。

以上です。
と思ったらトップページに同じような写真が・・・。

各現場の現場状況がUPされていました(T_T)
今日はプラン依頼を受けたお住まいの敷地調査に行ってきました。
はるか遠い昔、敷地調査についてこのBlogでも書きましたが
おさらいの意味で、今日はもう一度敷地調査についてです。

基本的に敷地調査で行うことは

1:敷地の測量及び境界の確認。

2:都市計画区域内外の確認。
  (これによって適用される法律が大きく異なります)

3:用途地域の確認。
  (用途地域によって建築可能な建物の用途が限定されます)

4:許容建蔽率・容積率の確認。
  (許容建蔽率・容積率によって建築可能な建物の面積が限定されます)

5:敷地に道路が接しているかの確認。
  (道路に2m以上接してない敷地には原則的に家は建てられません)

6:敷地が接している道路の確認。
  (一見道路のように見えても道路法上は道路でないこともあります)

以上はほんの一部であり、実際は水道が引き込まれているかとか
電気の引き込みが可能な電柱が周囲にあるかとか
下水道処理区域内なのか外なのかとか
設備的な調べも行います。
家を建てる際に適用される法律は
実は建築基準法だけではありません。
都市計画法・道路法・土地区画整理法・河川法・宅地造成法・文化財保護法
・農地法・消防法・都市公園法・駐車場法・浄化槽法・民法等々多数あげられます。
こういった多数の法律をクリアして初めて家は建つわけです。

今回の建築予定地は現在造成中でしたので、測量は不可能でしたので
当面は分譲を行っている業者の作成している敷地図を元に
プラン作成へと移っていきます。

と言う訳で(なにがというわけでなのかよくわかりませんが)プラン依頼されましたE様。
楽しみにお待ちください!
トップページにもお知らせとしてUPされておりますが
芹工務店では、8月23,24日(土、日)駿東郡清水町にて完成見学会を
開催いたします。

先日行われたサミットでもCO2排出削減目標が締結されましたが
そんな目標とは裏腹に、日々CO2排出は増加の一途をたどり
地球温暖化は刻一刻と進んでいます。
今後も夏の暑さが増すにつれて、「涼しく住まいたい」というニーズが
増えてくることでしょう。
そこで今回ご覧頂くお住まいでは、芹工務店の造る家の快適さを
体験いただけます。
LDKと和室を含め20帖を軽く超える空間が家庭用エアコン1台(10帖用)の
運転で快適空間にかわります。
その快適な生活を支えるアイシネンや換気システム、構造体は
家を長持ちさせる上でも、重要なファクターとなります。

他では決して得られない、芹工務店の造る住まいの性能を
是非体感しにいらしてください。
  • ABOUT
芹工務店の設計である私が、住まいのこと、趣味のことなどいろいろ書かせてもらいます。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/13 Backlinks]
[04/01 福岡]
[03/24 福岡]
[11/13 SLT-A65]
[09/15 芹澤]
  • ブログ内検索
  • バーコード
  • フリーエリア
Copyright © Designer's Eye All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]