忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Designer's Eye
[48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうでもいいことですが、芹工務店では最近ヒゲが流行ってるらしいですね。
ちなみにウチの娘は
「じーじ、どろぼうさんみたいだね」
と、呟いていました。

というわけで、今日はちょっとマジメな話。

こういう仕事をしていると、ひとくくりに「デザイナー」と
称されたりするんですけれども、私自身あんまりそういうふうに言われるのは
苦手なんですよ。
そもそも
デザインってどういう意味?」
と思って調べてみたんですけど

デザイン(design)とは、ある対象について、良い構成を工夫すること。デザインを業とする人をデザイナーと呼ぶ。
(Wikipedia参照)

と書いてありました。
ちょっと抽象的なんでもうちょっと掘り下げてみると

デザインとは、日本語では「設計」にあたり、「形態」や「意匠」と訳されてきたが、それだけに限らず、人間の行為(その多くは目的を持つ)をより良いかたちで適えるための「計画」である。人間が作り出すものは特定の目的を持ち、それに適うようデザイナー(設計者)の手によって計画されるのである。デザインの対象は、衣服、印刷物、工業製品、建築などにとどまらず、都市や人生計画にもおよぶ。考慮すべき要因には、機能性、実現性、経済性、社会情勢など、目的を実現することに関わる全てが含まれる。
(Wikipedia参照)

あぁ、なるほど・・・。
今やってることじゃん。
(って自覚無さすぎ・・・)

私も職業柄、よく新聞折込に入ってくる住宅会社の折込チラシ見たりとか
住宅雑誌見たりするんですけど、中にはむやみにいろんな仕上使ったり
単純に今のトレンドをやたら滅法取り入れてるだけで
「デザインにこだわりました」
見たいなのを、たまに目にします。
Wikipediaが言っているのが、デザインの定義なのであれば
ちょっと違うんじゃないのかなと・・・。

思うんですけど、住まいはトレンドじゃないと思うんですよね。
多少の家族構成に変化はあれど、住まいって同じ人間が長く住まうモノ
しゃないですか。当然年を経ていくことで、その人自身の好みも少しずつ変わったり
していくと思うんですが、住まう人間にそういった変化はあれど
住まいって、そこに住む人に不変的に愛され、安らぎを与えるところだと思うんです。

これは私のお師匠さんからの教えですけど
「常に意味のあるデザインをしなさい。」
っていうのはそういう意味じゃないかなと。
私自身、しっかり?!師匠の教えを守っているつもりですし
今、皆様にご提供している住まいはきっと長く愛される住まいだと
自負しています。
不変的だけれど、決して無難ではなく飽きのこない家って作り手側からは
ちょっとハードル高いですが、それは守っていきたいですね。

っていうわけで、来週もがんばります。
仕事も、Blogも。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
現場廻り * HOME * いす
  • ABOUT
芹工務店の設計である私が、住まいのこと、趣味のことなどいろいろ書かせてもらいます。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/13 Backlinks]
[04/01 福岡]
[03/24 福岡]
[11/13 SLT-A65]
[09/15 芹澤]
  • ブログ内検索
  • バーコード
  • フリーエリア
Copyright © Designer's Eye All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]