忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Designer's Eye
[46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
私、昨年末から静岡県中小企業家同友会という会の沼津支部に
会員として参加しはじめたのですが、今日は今年最初の月一回の
定例会でした。
そもそもこの会、皆様あまり聞きなれない会だとは思うのですが
この会の目的はといいますと


同友会は、自主・民主・連帯の精神で次の「3つの目的」の実現をめざし、学び合いを中心に活動をすすめています。 特に経営指針成文化と浸透の活動、人づくり(共学、共育)の活動では、具体的な援助が得られます。

1. 会員の経験と知識の交流によって、企業の自主的近代化と強靱な経営体質をつくります
2. 謙虚に学び合い、現代の経営者に要求される総合的な能力を養います
3. 中小企業の経営を守り、繁栄させるために経営環境の改善につとめます

(上記Hpより抜粋)


となっております。

平たく言うと、それぞれの地域で中小企業を営んでいる経営者が集い
情報および意見交換をするうえで、現在中小企業が抱えている問題を
解決し互いに企業を発展させていくと同時に、地域社会の発展にも
貢献しようよ的な主旨で、皆さん集っているわけです。
(このBlogを読まれている会員の方、間違っていたらスミマセン・・・)

私自身がこの会に参加した一番の動機は、異業種交流が目的でした。
会員の年齢層は幅広く、私と同世代の方から6~70代のご年配の方
まで在籍しております。月一回の定例会では、その月の発表者が
自社の経営について報告を行い、残りの時間はグループごとに
その報告についての討論をします。
もちろんその発表も、毎回大変興味深く聞かせていただいているのですが
特に楽しみなのは、その後の討論で、その中でもやはり一番刺激になるのは
同世代との方との意見交換です。
皆さんそれぞれ、将来について明確なビジョンを持っていることに
大変驚かされますし、それと同時に自分はまだまだ甘ちゃんだなと
痛感させられます。けれどもこの会に参加することで得られることは
きっと大きいと思います。

今日は少し固い話でしたが、今後もこの会に参加することで
少しでも皆さんに何か還元できればなと思います。




ちなみに今日はウチの奥さんの○○回目の誕生日でした。


っていうか、プレゼント何も買ってねーし。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • 誕生日・・・・
茶太郎 2008/01/17(Thu)22:43:23 編集
おいらフクロモモンガの茶太郎3歳児。
芹澤の兄ちゃんの奥さん、お誕生日おめでとうさんだじょ。
おいらの誕生はギザ未熟児で生まれて育児嚢とやらに自力で這い上がって入るから、
よっぽどラッキーな飼い主さんでないと遭遇できないじょ。だからアバウトな日にちしかわからないんだな。
たぶん、おいらの誕生日は5月の中頃から6月の初旬かな?

ところで、ウチのかーちゃんはとーちゃんの誕生日を2回も忘れてひどい目にあってるじょ。
とーちゃんからは、かーちゃんの誕生日に「バラの花束」が贈られていたんだけど、わがままなかーちゃんが「もうバラの花束は飽きた。」って言った年からとーちゃんは何も贈らなくなったじょ。
どっちもどっちだと、おいらは思うじょ。

  • 無題
芹澤 2008/01/18(Fri)08:56:26 編集
茶太郎クン、ありがとう。
でもお母様に「もうバラの花束は飽きた。」とか言っちゃあダメだよって伝えてください。

いいじゃないですか、愛されているって感じで。

私も今から花束でも買いにいこうかなぁ。
って遅いって?!
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
芹工務店の設計である私が、住まいのこと、趣味のことなどいろいろ書かせてもらいます。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/13 Backlinks]
[04/01 福岡]
[03/24 福岡]
[11/13 SLT-A65]
[09/15 芹澤]
  • ブログ内検索
  • バーコード
  • フリーエリア
Copyright © Designer's Eye All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]