今日は、東京電力さん主催の「Switch!セミナー」に参加してきました。
今回のセミナーの趣旨は、「新法施工と建築行政の動き」ということで
具体的には、このBlogでも過去に書きましたが、来年10月から施行される
住宅瑕疵担保履行法に関する詳細説明と
長期優良住宅の普及の促進に関する法律の今後の動向についてです。
住宅瑕疵担保履行法については、姉歯問題を契機に議決され施行される法律なのですが
私自身まだまだ知りえない細部の説明を当セミナーで聞けたことは
大変有意義でしたし、長期優良住宅の普及の促進に関する法律については
今後「長期間にわたって使用可能な良質住宅のストック形成」という
我が国が掲げるあらたな方向性を、より具体的に進めていく上では
無くてはならない制度だと実感いたしました。
と同時に、弊社のHPでもうたっていますが
スクラップビルドが繰り返される昨今の日本の住宅事情に対し一石を
投じるため推し進めてきた我々のコンセプトに間違いは無いと
確信することができた貴重なセミナーでした。
またこうしたことをお客様にも具体的にご理解いただくため
我々としても今後住宅性能評価について
更に検討すべきだと感じました。
今回のセミナーの趣旨は、「新法施工と建築行政の動き」ということで
具体的には、このBlogでも過去に書きましたが、来年10月から施行される
住宅瑕疵担保履行法に関する詳細説明と
長期優良住宅の普及の促進に関する法律の今後の動向についてです。
住宅瑕疵担保履行法については、姉歯問題を契機に議決され施行される法律なのですが
私自身まだまだ知りえない細部の説明を当セミナーで聞けたことは
大変有意義でしたし、長期優良住宅の普及の促進に関する法律については
今後「長期間にわたって使用可能な良質住宅のストック形成」という
我が国が掲げるあらたな方向性を、より具体的に進めていく上では
無くてはならない制度だと実感いたしました。
と同時に、弊社のHPでもうたっていますが
スクラップビルドが繰り返される昨今の日本の住宅事情に対し一石を
投じるため推し進めてきた我々のコンセプトに間違いは無いと
確信することができた貴重なセミナーでした。
またこうしたことをお客様にも具体的にご理解いただくため
我々としても今後住宅性能評価について
更に検討すべきだと感じました。
PR
この記事にコメントする