忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Designer's Eye
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。
私、昨年末から静岡県中小企業家同友会という会の沼津支部に
会員として参加しはじめたのですが、今日は今年最初の月一回の
定例会でした。
そもそもこの会、皆様あまり聞きなれない会だとは思うのですが
この会の目的はといいますと


同友会は、自主・民主・連帯の精神で次の「3つの目的」の実現をめざし、学び合いを中心に活動をすすめています。 特に経営指針成文化と浸透の活動、人づくり(共学、共育)の活動では、具体的な援助が得られます。

1. 会員の経験と知識の交流によって、企業の自主的近代化と強靱な経営体質をつくります
2. 謙虚に学び合い、現代の経営者に要求される総合的な能力を養います
3. 中小企業の経営を守り、繁栄させるために経営環境の改善につとめます

(上記Hpより抜粋)


となっております。

平たく言うと、それぞれの地域で中小企業を営んでいる経営者が集い
情報および意見交換をするうえで、現在中小企業が抱えている問題を
解決し互いに企業を発展させていくと同時に、地域社会の発展にも
貢献しようよ的な主旨で、皆さん集っているわけです。
(このBlogを読まれている会員の方、間違っていたらスミマセン・・・)

私自身がこの会に参加した一番の動機は、異業種交流が目的でした。
会員の年齢層は幅広く、私と同世代の方から6~70代のご年配の方
まで在籍しております。月一回の定例会では、その月の発表者が
自社の経営について報告を行い、残りの時間はグループごとに
その報告についての討論をします。
もちろんその発表も、毎回大変興味深く聞かせていただいているのですが
特に楽しみなのは、その後の討論で、その中でもやはり一番刺激になるのは
同世代との方との意見交換です。
皆さんそれぞれ、将来について明確なビジョンを持っていることに
大変驚かされますし、それと同時に自分はまだまだ甘ちゃんだなと
痛感させられます。けれどもこの会に参加することで得られることは
きっと大きいと思います。

今日は少し固い話でしたが、今後もこの会に参加することで
少しでも皆さんに何か還元できればなと思います。




ちなみに今日はウチの奥さんの○○回目の誕生日でした。


っていうか、プレゼント何も買ってねーし。
PR
こんばんは。
なんだか各方面から有り難いコメントを頂戴し
大変恐縮している今日このごろです。

y.i様、私が24時間あなた方の監視下に置かれているのは
充分承知しております。今後もBlogを続けるよう日々精進いたします。
(なんか横綱昇進した力士のコメントっぽいですが)

後藤様、こちらこそ、Blog楽しみにしていますよ。

そしてフクロモモンガの茶太郎クンからも励ましのコメントいただきました。
ほんとにありがとうございます。
動物からもコメント頂けるなんて、感謝感激です。

それ以外にも、先週末のお打ち合わせで会われたお客様方からも
励ましのお言葉を頂き、大変感謝しております。

こういうコメントやお言葉を頂く事で、たくさんの方がBlogを
見てくださっているのだなと、実感いたしますし
これからは、皆さんにとってもっともっと有意義な情報を提供していきたいと
思います。

今日は、この後プラン打ち合わせを2件予定しておりますので
いつもより少し早いBlog更新でした。

1件は1/100プランのお打ち合わせ。
もう1件は、プランも確定し1/50の実施図面を使ってでの
仕様打ち合わせです。
どちらも吹き抜けと中庭のあるイカしたお住まいです。
(ってそればっかかよ、ってつっこまれそうですが)

って言う訳で、もう一仕事ガンバリます。
今、フクロモモンガを飼われているお客様のお宅を建てています。
皆さん、フクロモモンガってご存知ですか?







私も1回彼!?とお会いしましたが、カワイイ~。
けれども私とは初対面だった為、かなり警戒されました。

フクロモモンガは有袋類で、カンガルーのようにお腹に袋がついていますが
人間の手の平大のかわいらしい大きさです。
そして、なんといってもモモンガですから飛ぶそうです。
野生では、最大で50m弱飛ぶものもいるそうです。
(残念ながら、お会いした時は飛んでくれませんでした)
また、彼らは匂いによって社会を形成しているようです。
それぞれに匂いが違い、仮に姿が見えなかったとしても
そこにマーキングされている匂いを感じるだけで
誰なのかを特定し、確認しあうそうです。
(フクロモモンガについてはこちら

ですから今回のお住まいは、彼らが飛ぶ為のキャットウォークならぬ
「モモンガウォーク」や、お互いがマーキングしあうための
特大幅木など、まさに「モモンガハウス」です。

まだ着工したばかりではありますが、完成したら彼らが楽しそうに飛んでいる
姿を見られることを楽しみにしている今日この頃です。
こんばんは。
今、「しょこたん☆ぶろぐ」読んでました。
19時台は5分刻みで更新してました。
すげ~わ。

なんで「しょこたん☆ぶろぐ」なんか読んでたかというと
「Blog更新宣言」してから今日で4日目。
早くもネタがつきまして
「みんなどんなこと書いてんのかなぁ」
なんて感じで見てました。

ちなみに私のPCにブックマークされているBlogは、眞鍋かをりとモデルのSHIHOさんと
この方この方

眞鍋かをりは単純に面白いから。
(私自身、彼女はあんまタイプじゃないけど・・・ってオメーに言わたかねーよって)

SHIHOさんはもっと単純。タイプなんで・・・エヘヘ。

この方は、当社の断熱施工をしてくださっている(有)断熱システムの社長さん。
建築的におもしろいんで、是非興味のある方は一読を。

そしてこの方
そう、何を隠そう当社のオーナー様です。
2~3回私の名前が登場しています。
ありがとうございます。

こうやって皆さんのを読んでいると
「日頃から高いアンテナ張ってるんだなぁ」
と感心させられます。
私も明日からもうちょっとアンテナ伸ばしてみようかなと思います。
(って今日は一歩も事務所からでませんでしたが・・)

他のオーナー様でも、「オレBlogやってるぜ!」って方が
いらしたら是非ご連絡ください。
ただ私のPCにブックマークするだけですけど。
もちろんOKであればリンクも貼りますよ。

というわけでまた明日。





ちなみに「しょこたん☆ぶろぐ」は「ギザ」の使いどころが
わからなくて参考になりませんでした。



こんばんは。
新年早々コメントを頂きました。
どなたか存じ上げませんが?!ありがとうございます。

そのコメントにもありましたが、そろそろ本業のお話でも
しなきゃまずいかなと思っていたのですが・・・

というわけで今日は本業のお話を少しだけ。

私がプランの依頼を受けてまずすることは・・・
そう、敷地を見に行きます!!

みなさん「当たり前だろう!!」とお思いでしょうが
聞いた話だと、誰かに撮らせてきた敷地の写真だけ見て終わりとか
もっと酷いのは現地に行きもせず、依頼主からもらった敷地測量図で
プランを書いちゃう建築家や設計士もいるらしいです。

私が現地に出向く根拠は、当然近隣状況を知る為であったり
法的な確認、設備の確認は当然のことなのですが
なにより一番大事にしていることは、そこに行かなければ
感じられないものを体感する為です。

なんか超能力っぽい言い回しですけど特別な事では有りません。
それは何かというと、そこに流れる風向きや日当たりを感じに行く為です。
日当たりに関して言えば、はじめて行った日とはまた別の日の
全く違った時間に改めて行く事もあります。(太陽は常に動いてますから)
また風向きに関しても同様です。
そういったことを全て確認し感じたうえで、改めて現地に立って
「こんな住まいがいいんじゃないか」
というインスピレーション(それこそ超能力っぽい・・・)をわかせます。
そしてそれが建った様を想像したりします。(ちょっと妄想癖っぽくてアブナイ・・・)

そこでこれから何十年と住まう方のための住まいを創るんだから
これは家づくりをする人間にとって、当然すべき義務だと思うんですけどね。

だからこれからもプランを依頼されたときは、どんなに忙しくても
これだけは続けたいと思います。

  • ABOUT
芹工務店の設計である私が、住まいのこと、趣味のことなどいろいろ書かせてもらいます。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/13 Backlinks]
[04/01 福岡]
[03/24 福岡]
[11/13 SLT-A65]
[09/15 芹澤]
  • ブログ内検索
  • バーコード
  • フリーエリア
Copyright © Designer's Eye All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]