こんばんは。
私、昨年末から静岡県中小企業家同友会という会の沼津支部に
会員として参加しはじめたのですが、今日は今年最初の月一回の
定例会でした。
そもそもこの会、皆様あまり聞きなれない会だとは思うのですが
この会の目的はといいますと
同友会は、自主・民主・連帯の精神で次の「3つの目的」の実現をめざし、学び合いを中心に活動をすすめています。 特に経営指針成文化と浸透の活動、人づくり(共学、共育)の活動では、具体的な援助が得られます。
1. 会員の経験と知識の交流によって、企業の自主的近代化と強靱な経営体質をつくります
2. 謙虚に学び合い、現代の経営者に要求される総合的な能力を養います
3. 中小企業の経営を守り、繁栄させるために経営環境の改善につとめます
(上記Hpより抜粋)
となっております。
平たく言うと、それぞれの地域で中小企業を営んでいる経営者が集い
情報および意見交換をするうえで、現在中小企業が抱えている問題を
解決し互いに企業を発展させていくと同時に、地域社会の発展にも
貢献しようよ的な主旨で、皆さん集っているわけです。
(このBlogを読まれている会員の方、間違っていたらスミマセン・・・)
私自身がこの会に参加した一番の動機は、異業種交流が目的でした。
会員の年齢層は幅広く、私と同世代の方から6~70代のご年配の方
まで在籍しております。月一回の定例会では、その月の発表者が
自社の経営について報告を行い、残りの時間はグループごとに
その報告についての討論をします。
もちろんその発表も、毎回大変興味深く聞かせていただいているのですが
特に楽しみなのは、その後の討論で、その中でもやはり一番刺激になるのは
同世代との方との意見交換です。
皆さんそれぞれ、将来について明確なビジョンを持っていることに
大変驚かされますし、それと同時に自分はまだまだ甘ちゃんだなと
痛感させられます。けれどもこの会に参加することで得られることは
きっと大きいと思います。
今日は少し固い話でしたが、今後もこの会に参加することで
少しでも皆さんに何か還元できればなと思います。
ちなみに今日はウチの奥さんの○○回目の誕生日でした。
っていうか、プレゼント何も買ってねーし。
私、昨年末から静岡県中小企業家同友会という会の沼津支部に
会員として参加しはじめたのですが、今日は今年最初の月一回の
定例会でした。
そもそもこの会、皆様あまり聞きなれない会だとは思うのですが
この会の目的はといいますと
同友会は、自主・民主・連帯の精神で次の「3つの目的」の実現をめざし、学び合いを中心に活動をすすめています。 特に経営指針成文化と浸透の活動、人づくり(共学、共育)の活動では、具体的な援助が得られます。
1. 会員の経験と知識の交流によって、企業の自主的近代化と強靱な経営体質をつくります
2. 謙虚に学び合い、現代の経営者に要求される総合的な能力を養います
3. 中小企業の経営を守り、繁栄させるために経営環境の改善につとめます
(上記Hpより抜粋)
となっております。
平たく言うと、それぞれの地域で中小企業を営んでいる経営者が集い
情報および意見交換をするうえで、現在中小企業が抱えている問題を
解決し互いに企業を発展させていくと同時に、地域社会の発展にも
貢献しようよ的な主旨で、皆さん集っているわけです。
(このBlogを読まれている会員の方、間違っていたらスミマセン・・・)
私自身がこの会に参加した一番の動機は、異業種交流が目的でした。
会員の年齢層は幅広く、私と同世代の方から6~70代のご年配の方
まで在籍しております。月一回の定例会では、その月の発表者が
自社の経営について報告を行い、残りの時間はグループごとに
その報告についての討論をします。
もちろんその発表も、毎回大変興味深く聞かせていただいているのですが
特に楽しみなのは、その後の討論で、その中でもやはり一番刺激になるのは
同世代との方との意見交換です。
皆さんそれぞれ、将来について明確なビジョンを持っていることに
大変驚かされますし、それと同時に自分はまだまだ甘ちゃんだなと
痛感させられます。けれどもこの会に参加することで得られることは
きっと大きいと思います。
今日は少し固い話でしたが、今後もこの会に参加することで
少しでも皆さんに何か還元できればなと思います。
ちなみに今日はウチの奥さんの○○回目の誕生日でした。
っていうか、プレゼント何も買ってねーし。
PR
こんばんは。
今、「しょこたん☆ぶろぐ」読んでました。
19時台は5分刻みで更新してました。
すげ~わ。
なんで「しょこたん☆ぶろぐ」なんか読んでたかというと
「Blog更新宣言」してから今日で4日目。
早くもネタがつきまして
「みんなどんなこと書いてんのかなぁ」
なんて感じで見てました。
ちなみに私のPCにブックマークされているBlogは、眞鍋かをりとモデルのSHIHOさんと
この方とこの方。
眞鍋かをりは単純に面白いから。
(私自身、彼女はあんまタイプじゃないけど・・・ってオメーに言わたかねーよって)
SHIHOさんはもっと単純。タイプなんで・・・エヘヘ。
この方は、当社の断熱施工をしてくださっている(有)断熱システムの社長さん。
建築的におもしろいんで、是非興味のある方は一読を。
そしてこの方。
そう、何を隠そう当社のオーナー様です。
2~3回私の名前が登場しています。
ありがとうございます。
こうやって皆さんのを読んでいると
「日頃から高いアンテナ張ってるんだなぁ」
と感心させられます。
私も明日からもうちょっとアンテナ伸ばしてみようかなと思います。
(って今日は一歩も事務所からでませんでしたが・・)
他のオーナー様でも、「オレBlogやってるぜ!」って方が
いらしたら是非ご連絡ください。
ただ私のPCにブックマークするだけですけど。
もちろんOKであればリンクも貼りますよ。
というわけでまた明日。
ちなみに「しょこたん☆ぶろぐ」は「ギザ」の使いどころが
わからなくて参考になりませんでした。
今、「しょこたん☆ぶろぐ」読んでました。
19時台は5分刻みで更新してました。
すげ~わ。
なんで「しょこたん☆ぶろぐ」なんか読んでたかというと
「Blog更新宣言」してから今日で4日目。
早くもネタがつきまして
「みんなどんなこと書いてんのかなぁ」
なんて感じで見てました。
ちなみに私のPCにブックマークされているBlogは、眞鍋かをりとモデルのSHIHOさんと
この方とこの方。
眞鍋かをりは単純に面白いから。
(私自身、彼女はあんまタイプじゃないけど・・・ってオメーに言わたかねーよって)
SHIHOさんはもっと単純。タイプなんで・・・エヘヘ。
この方は、当社の断熱施工をしてくださっている(有)断熱システムの社長さん。
建築的におもしろいんで、是非興味のある方は一読を。
そしてこの方。
そう、何を隠そう当社のオーナー様です。
2~3回私の名前が登場しています。
ありがとうございます。
こうやって皆さんのを読んでいると
「日頃から高いアンテナ張ってるんだなぁ」
と感心させられます。
私も明日からもうちょっとアンテナ伸ばしてみようかなと思います。
(って今日は一歩も事務所からでませんでしたが・・)
他のオーナー様でも、「オレBlogやってるぜ!」って方が
いらしたら是非ご連絡ください。
ただ私のPCにブックマークするだけですけど。
もちろんOKであればリンクも貼りますよ。
というわけでまた明日。
ちなみに「しょこたん☆ぶろぐ」は「ギザ」の使いどころが
わからなくて参考になりませんでした。
宣言した以上続けないと・・・
というわけで、こんばんは。
このBlogで以前、妹の結婚式のお話をさせていただいたのですが
昨年末、そんな彼女に子供が生まれました。
元来そんなに子供に好かれるほうではない私ですから
赤ちゃんとの初対面は、それこそ恐る恐るでしたが・・・
幸い泣かれることはありませんでした。(だって寝てたから・・・)
いやぁ、でも不思議ですね。
なんかいつまでもボーっと見ちゃうんですよ、赤ちゃんを。
やっぱ赤ちゃんには癒しの効果でもあるんですかねぇ~。
「ウチの子にもこんな時期があったんだねぇ」
なんてジジくさいことを思いながら、隣で一緒になって
赤ちゃんを見ていた我が娘たちを見ると
まるでめずらしい動物を見るかのように
赤ちゃんをベタベタといじりまわす始末!
挙句の果てに、上の娘は
「パパ、ママはもう赤ちゃん産まないの?」
いやいや、勘弁してください。
君たちみたいなの育てるだけで、パパもママも精一杯ですから・・・
トホホ・・・
というわけで、こんばんは。
このBlogで以前、妹の結婚式のお話をさせていただいたのですが
昨年末、そんな彼女に子供が生まれました。
元来そんなに子供に好かれるほうではない私ですから
赤ちゃんとの初対面は、それこそ恐る恐るでしたが・・・
幸い泣かれることはありませんでした。(だって寝てたから・・・)
いやぁ、でも不思議ですね。
なんかいつまでもボーっと見ちゃうんですよ、赤ちゃんを。
やっぱ赤ちゃんには癒しの効果でもあるんですかねぇ~。
「ウチの子にもこんな時期があったんだねぇ」
なんてジジくさいことを思いながら、隣で一緒になって
赤ちゃんを見ていた我が娘たちを見ると
まるでめずらしい動物を見るかのように
赤ちゃんをベタベタといじりまわす始末!
挙句の果てに、上の娘は
「パパ、ママはもう赤ちゃん産まないの?」
いやいや、勘弁してください。
君たちみたいなの育てるだけで、パパもママも精一杯ですから・・・
トホホ・・・
ご無沙汰しております。
そして、あけましておめでとうございます。
今年のお正月休みは、皆さん比較的長いお休みだったのではないでしょうか。
私も年末から9連休と、長いお休みを頂きましたおかげで
心身ともにリフレッシュしてまいりました。
芹工務店は昨日から仕事はじめだったのですが
本日の朝礼で、社員一人一人が今年の抱負を述べさせられました。
私、何を血迷ったか今年の抱負を本日のBlogのタイトルにもあるように
「今年はblogを毎日書きます」
(出勤日に限る)
と宣言してしまいました。
おそらく数少ないこのBlogの愛読者皆様は
冷ややかな目で、今このBlogを読まれている事と思います・・・
しかし今年は絶対やります!!
多分やります・・・
できればやります・・・
出来る日はやります・・・
まあ長い目で見守ってやってください。
本年もよろしくお願いいたします。

ちなみに上の画像は、昨年末コッソリ観戦しに行きました
FIFAクラブワールドカップJAPAN2007準決勝ACミランVS浦和レッズ戦の写真です。
Blogにupするつもりで写真を撮ってきたのですが
upするタイミングを逃したので何故か本日upします。
それにしてもカカーはカッコよかった!!
そして、あけましておめでとうございます。
今年のお正月休みは、皆さん比較的長いお休みだったのではないでしょうか。
私も年末から9連休と、長いお休みを頂きましたおかげで
心身ともにリフレッシュしてまいりました。
芹工務店は昨日から仕事はじめだったのですが
本日の朝礼で、社員一人一人が今年の抱負を述べさせられました。
私、何を血迷ったか今年の抱負を本日のBlogのタイトルにもあるように
「今年はblogを毎日書きます」
(出勤日に限る)
と宣言してしまいました。
おそらく数少ないこのBlogの愛読者皆様は
冷ややかな目で、今このBlogを読まれている事と思います・・・
しかし今年は絶対やります!!
多分やります・・・
できればやります・・・
出来る日はやります・・・
まあ長い目で見守ってやってください。
本年もよろしくお願いいたします。
ちなみに上の画像は、昨年末コッソリ観戦しに行きました
FIFAクラブワールドカップJAPAN2007準決勝ACミランVS浦和レッズ戦の写真です。
Blogにupするつもりで写真を撮ってきたのですが
upするタイミングを逃したので何故か本日upします。
それにしてもカカーはカッコよかった!!
いきなりですが、スポーツの秋です。
こんばんは 芹澤です。
先週末は下の娘の幼稚園の運動会でした。
誰に似たのか、わかりませんが
どうやら彼女は足が速いらしく
地区別対抗リレーの選手なんかに抜擢されてしまいました。
どうも足が速いということが、親はイマイチ信用できず
当の本人以上に、私たち夫婦は緊張の朝を迎えました。
ひとまず個人走では、最後は流し気味なんかで
走る余裕をみせて一位でした。
そして遂に地区別対抗リレーの出番となりました。
トップでバトンをうけた我が娘ですが、
さすがにツワモノ揃い!!
個人走で見せた余裕は一切ありません。
しかし大激戦の末、トップでバトンを渡すことが出来ました。
ただホッとしたのも束の間、娘の勇姿をおさめたはずの
ビデオを見直すと、リレーの途中から娘がフレームアウトしているでは
ありませんか!?
どうやら興奮のあまり我を忘れて、私途中でビデオを持った手を
「走れ!走れ!」とぐるぐるまわしていました。
ビデオに映っているのは、空と地面と親たちの絶叫・・・
なんて娘に説明しようか悩んでいます(T_T)
でも運動会を終えた娘の清々しい顔をみて
改めてスポーツっていいなあと感じた日でした。
皆さんもこの秋は何かスポーツしてみませんか?
こんばんは 芹澤です。
先週末は下の娘の幼稚園の運動会でした。
誰に似たのか、わかりませんが
どうやら彼女は足が速いらしく
地区別対抗リレーの選手なんかに抜擢されてしまいました。
どうも足が速いということが、親はイマイチ信用できず
当の本人以上に、私たち夫婦は緊張の朝を迎えました。
ひとまず個人走では、最後は流し気味なんかで
走る余裕をみせて一位でした。
そして遂に地区別対抗リレーの出番となりました。
トップでバトンをうけた我が娘ですが、
さすがにツワモノ揃い!!
個人走で見せた余裕は一切ありません。
しかし大激戦の末、トップでバトンを渡すことが出来ました。
ただホッとしたのも束の間、娘の勇姿をおさめたはずの
ビデオを見直すと、リレーの途中から娘がフレームアウトしているでは
ありませんか!?
どうやら興奮のあまり我を忘れて、私途中でビデオを持った手を
「走れ!走れ!」とぐるぐるまわしていました。
ビデオに映っているのは、空と地面と親たちの絶叫・・・
なんて娘に説明しようか悩んでいます(T_T)
でも運動会を終えた娘の清々しい顔をみて
改めてスポーツっていいなあと感じた日でした。
皆さんもこの秋は何かスポーツしてみませんか?