こんばんは。
今日1月29日は長女の7歳の誕生日です。
昨年小学校に入学したのですが、正直入学した当初は
親としても大変心配したものです。
果たして、友達とうまくやっていけるか?
勉強についていけるのか?
そもそも、毎日学校まで通えるのか?
(ちなみに彼女の足で3~40分かかります)
今から思えば、アホくさい心配ですけど・・・
それでも当初は、彼女なりに学校生活において色々悩んだようです。
特に人間関係ですかね。
当然学校にもいろんな子がいますから。
「その中で自分がどのように振舞ったらいいのか」的な相談というか
悩みを私たちに話してくれたのですが、なんだか話を聞いていて
いくら小学校とはいえ、私たちが日々働いている大人の社会となんら変わりないんだなと
実感しました。
親に相談をしたりとか、それに対して私たちもアドバイスをしましたが
最終的に、彼女の中で悩みを打破するために前向きに行動しつづけてくれた
この1年は、彼女が成長する上で大変貴重な時間だったんじゃないかなと
思います。
今となっては、毎日というくらい家に友達を呼んで遊んでいるようですし
学校でも積極的にいろんな子とコミュニケーションをとる努力をしているみたいです。
この先、いろんな問題に直面するでしょうが、それを乗り越えて成長していく過程を
変な言い回しですが楽しみに見守りたいです。
ちなみに目下の彼女に対する悩みは、友達と遊びほうけて宿題をやらないことです(T_T)
今日1月29日は長女の7歳の誕生日です。
昨年小学校に入学したのですが、正直入学した当初は
親としても大変心配したものです。
果たして、友達とうまくやっていけるか?
勉強についていけるのか?
そもそも、毎日学校まで通えるのか?
(ちなみに彼女の足で3~40分かかります)
今から思えば、アホくさい心配ですけど・・・
それでも当初は、彼女なりに学校生活において色々悩んだようです。
特に人間関係ですかね。
当然学校にもいろんな子がいますから。
「その中で自分がどのように振舞ったらいいのか」的な相談というか
悩みを私たちに話してくれたのですが、なんだか話を聞いていて
いくら小学校とはいえ、私たちが日々働いている大人の社会となんら変わりないんだなと
実感しました。
親に相談をしたりとか、それに対して私たちもアドバイスをしましたが
最終的に、彼女の中で悩みを打破するために前向きに行動しつづけてくれた
この1年は、彼女が成長する上で大変貴重な時間だったんじゃないかなと
思います。
今となっては、毎日というくらい家に友達を呼んで遊んでいるようですし
学校でも積極的にいろんな子とコミュニケーションをとる努力をしているみたいです。
この先、いろんな問題に直面するでしょうが、それを乗り越えて成長していく過程を
変な言い回しですが楽しみに見守りたいです。
ちなみに目下の彼女に対する悩みは、友達と遊びほうけて宿題をやらないことです(T_T)
PR
この記事にコメントする