というわけで昨日に引き続き今日は
着工後3回目の検査となります外装下地検査についてです。
ちなみにこの外装下地検査を行った一番近いところでは
沼津市N様邸でして、今週月曜日に行われました。
もちろん合格でした!

外装下地検査とは主に防水施工の状況を見る検査です。
外壁がサイディングにせよ左官仕上げにせよ仕上げてしまえば
下地の防水は隠れてしまいます。
ですから外壁が仕上げられてしまう前に、外壁下地の防水シートの重ね代が
規定以上設けられているか、防水テープやコーキングが適切に処理されているかなど
雨水の浸入を防ぐ部分を主に検査します。
つい最近までJIOの規定では、外壁が左官仕上げの場合は通気層を設けなくても
よいことになっておりましたが、昨今外壁の劣化等による雨水の浸入被害が
多発していることから、半年前よりJIOの規定でも外壁の仕上材を問わず
通気層を設けることが義務づけられました。
今でこそ、外壁が左官仕上げの場合も通気層を設ける会社が
増えてきましたが、芹工務店では2年前から外壁の仕上材を問わず
断熱効果の促進と雨水進入防止のため通気層を設けることを
標準化してまいりました。
些細なことかもしれませんが、少しでも永く住まえるお住まいを
皆様にご提供するためには、こうした細かい納まりにこだわることが
必要だと思っております。
着工後3回目の検査となります外装下地検査についてです。
ちなみにこの外装下地検査を行った一番近いところでは
沼津市N様邸でして、今週月曜日に行われました。
もちろん合格でした!
外装下地検査とは主に防水施工の状況を見る検査です。
外壁がサイディングにせよ左官仕上げにせよ仕上げてしまえば
下地の防水は隠れてしまいます。
ですから外壁が仕上げられてしまう前に、外壁下地の防水シートの重ね代が
規定以上設けられているか、防水テープやコーキングが適切に処理されているかなど
雨水の浸入を防ぐ部分を主に検査します。
つい最近までJIOの規定では、外壁が左官仕上げの場合は通気層を設けなくても
よいことになっておりましたが、昨今外壁の劣化等による雨水の浸入被害が
多発していることから、半年前よりJIOの規定でも外壁の仕上材を問わず
通気層を設けることが義務づけられました。
今でこそ、外壁が左官仕上げの場合も通気層を設ける会社が
増えてきましたが、芹工務店では2年前から外壁の仕上材を問わず
断熱効果の促進と雨水進入防止のため通気層を設けることを
標準化してまいりました。
些細なことかもしれませんが、少しでも永く住まえるお住まいを
皆様にご提供するためには、こうした細かい納まりにこだわることが
必要だと思っております。
PR
先週のお話になってしまうのですが
現在着工中の沼津市N様邸のJIO構造体検査でした。

もちろん検査結果は合格だったのですが
この検査は着工後の計4回ある検査のうちの2回目の検査となります。
内容としては、主要な構造部をJIO専属の建築士が細かくチェックし
家を支える柱や耐力壁の位置は図面通りか、横揺れを防ぐ「筋かい」は
図面通り配置され適正に取り付けられているか、木材の水分は25%以下になっているか
など通常一般の人では分からないチェックポイントをしっかり検査します。
芹工務店では、構造体(柱、土台)に含水率を20%以下に下げた強固な桧KD材のみを
使用しておりますし、耐力壁には構造用合板と筋交を併用することにより
建築基準法で定められている耐力壁の約1.5倍を確保しております。
地震県である静岡県で住宅建築に従事しているものとしては
こういった地震に対する配慮は最低限必要だと感じておりますし
またこうした第三者機関に検査をしてもらうことにより
嘘のないお住まいを提供していくことができるのです。
次回は外装下地検査についてお話いたします。
現在着工中の沼津市N様邸のJIO構造体検査でした。
もちろん検査結果は合格だったのですが
この検査は着工後の計4回ある検査のうちの2回目の検査となります。
内容としては、主要な構造部をJIO専属の建築士が細かくチェックし
家を支える柱や耐力壁の位置は図面通りか、横揺れを防ぐ「筋かい」は
図面通り配置され適正に取り付けられているか、木材の水分は25%以下になっているか
など通常一般の人では分からないチェックポイントをしっかり検査します。
芹工務店では、構造体(柱、土台)に含水率を20%以下に下げた強固な桧KD材のみを
使用しておりますし、耐力壁には構造用合板と筋交を併用することにより
建築基準法で定められている耐力壁の約1.5倍を確保しております。
地震県である静岡県で住宅建築に従事しているものとしては
こういった地震に対する配慮は最低限必要だと感じておりますし
またこうした第三者機関に検査をしてもらうことにより
嘘のないお住まいを提供していくことができるのです。
次回は外装下地検査についてお話いたします。
先週末、無事完成見学会が終了いたしました。
時には豪雨が降る最悪の天気ではありましたが
その中たくさんの方にご来場いただきました。
本当にありがとうございます。
そして本日は、完成見学会を終えたばかりのN様邸のお引渡しでした。
お引渡しでは、途中お母様が涙を浮かべながら我々に感謝の気持ちを
述べられるなど、こちらも胸を打たれましたし、改めて微力ながらN様ご家族の
住まいづくりのお力になれたことを誇りに感じました。
そしていつもいつも言うのですが、これからがオーナー様と芹工務店の
本当のお付き合いがはじまります。
いつまでもオーナー様にとって、「痒いところに手が届く」
そんな存在でありたいなと思いますので、N様今後ともよろしくお願いいたします。
追伸:いつも遠くLAからこのHP並びにBlogを見てくださったお姉さま。
ご結婚おめでとうございます。
次、日本に来られるのは11月だとお聞きいたしました。
素晴らしいお住まいが完成いたしましたので
それまで楽しみにしていてください。
時には豪雨が降る最悪の天気ではありましたが
その中たくさんの方にご来場いただきました。
本当にありがとうございます。
そして本日は、完成見学会を終えたばかりのN様邸のお引渡しでした。
お引渡しでは、途中お母様が涙を浮かべながら我々に感謝の気持ちを
述べられるなど、こちらも胸を打たれましたし、改めて微力ながらN様ご家族の
住まいづくりのお力になれたことを誇りに感じました。
そしていつもいつも言うのですが、これからがオーナー様と芹工務店の
本当のお付き合いがはじまります。
いつまでもオーナー様にとって、「痒いところに手が届く」
そんな存在でありたいなと思いますので、N様今後ともよろしくお願いいたします。
追伸:いつも遠くLAからこのHP並びにBlogを見てくださったお姉さま。
ご結婚おめでとうございます。
次、日本に来られるのは11月だとお聞きいたしました。
素晴らしいお住まいが完成いたしましたので
それまで楽しみにしていてください。