こんばんは。
皆さんはGW、如何お過ごしになられたでしょうか?
私も田中のBlogで言えば後者でした。
挙句の果てに風邪をひきました。(T_T)
最悪です。
ちなみに私はGW中例のごとく東京に滞在していました。
ほんとはミーハー根性丸出しで東京ミッドタウンに行きたかったのですが
娘にあちこち連れまわされ時間をつくれず断念。
また夏休みにでも行きます。
でも今回の連休で印象深かったのは、学生時代の同級生と会ったことでした。
私もそうですが、それぞれ家庭をもって
それぞれの道を試行錯誤しながら進んでいく様は
みんな一緒でした。
そして学生時代にバカやってたの懐かしんだりして
ちょっとセンチメンタルな気分にもなりました。
でもそんな彼らと会ったことで
「明日も頑張ろう!」
と思えた貴重な時間でした。
(風邪なんかひいてる場合じゃないぞ。)
皆さんはGW、如何お過ごしになられたでしょうか?
私も田中のBlogで言えば後者でした。
挙句の果てに風邪をひきました。(T_T)
最悪です。
ちなみに私はGW中例のごとく東京に滞在していました。
ほんとはミーハー根性丸出しで東京ミッドタウンに行きたかったのですが
娘にあちこち連れまわされ時間をつくれず断念。
また夏休みにでも行きます。
でも今回の連休で印象深かったのは、学生時代の同級生と会ったことでした。
私もそうですが、それぞれ家庭をもって
それぞれの道を試行錯誤しながら進んでいく様は
みんな一緒でした。
そして学生時代にバカやってたの懐かしんだりして
ちょっとセンチメンタルな気分にもなりました。
でもそんな彼らと会ったことで
「明日も頑張ろう!」
と思えた貴重な時間でした。
(風邪なんかひいてる場合じゃないぞ。)
PR
こんにちは 芹澤です。
大変お待たせ致しましたが、ホームページのリニューアルの
移行作業が完了致しました。(^Q^)/
この度のリニューアルにより、新たなコンテンツを含め、今まで以上に
更に見やすく、そして情報満載となっております。
また、新たなコンテンツのひとつとして、私芹澤だけのBlogをつくって頂きました。
今後も、皆様の住まいづくりのサポーターとして、ホームページやこのBlogを通し
より良い情報を発信していければと思っております。
今後とも宜しくお願いします。
大変お待たせ致しましたが、ホームページのリニューアルの
移行作業が完了致しました。(^Q^)/
この度のリニューアルにより、新たなコンテンツを含め、今まで以上に
更に見やすく、そして情報満載となっております。
また、新たなコンテンツのひとつとして、私芹澤だけのBlogをつくって頂きました。
今後も、皆様の住まいづくりのサポーターとして、ホームページやこのBlogを通し
より良い情報を発信していければと思っております。
今後とも宜しくお願いします。
こんばんは 芹澤です。
今日は気密測定についてです。
当社では、アイシネン施工現場は必ず気密測定というものを行ないます。
(断熱施工終了時と竣工時の計2回)
気密測定とは、住宅にどれくらい隙間が存在しているかを判断するものです。
一般に使用される測定装置は、送風機、流量測定器、内外の圧力測定器、内外の温度計などで構成されます。
送風機で住宅内外の圧力差を作り、5点以上の圧力差と流量を測定して、グラフを作成し、そのグラフをもとに総相当隙間面積を算出します。
このときに、どれだけ隙間が存在するかを表す値が「相当隙間面積」というもので表されます。
「相当隙間面積」とは、住宅の総相当隙間面積(c㎡)を床面積(㎡)で割った数値で表し、C値と呼ばれています。数値が小さい方が、隙間が少なく気密性能がよいことになります。
例えば100㎡の家で500c㎡の隙間があれば、気密性能は5になります。
ちなみに、高気密高断熱住宅をつくる際にひとつの指針である「次世代省エネルギー基準」では、地域区分に応じた相当隙間面積が定められており、北海道及び東北地方では、C値=2が基準となっております。
と、実は本日の本題はここからなのですが、先週構造見学会を開催いたしました沼津市の現場で
なんとC値=0.2c㎡/㎡を計測しました!!
正直、私は今までC値にあまり興味がありませんでした。
興味が無いというと語弊があるのですが、高気密高断熱の性能を充分に発揮するためには、C値=0.7~8c㎡/㎡でれば良しとしていたからです。
(ちなみに今までの当社のC値平均は0.7c㎡/㎡)
ただ今回は驚きました。
報告を受けた私の率直な感想は
「窒息するじゃん!」
と素人みたいなことを思ってしまいました(笑)
今回C値=0.2c㎡/㎡を計測した要因として、気密性の高いシャノンウインドを採用した事や、今回から基礎断熱をアイシネンの吹き付けで施工した事が起因していると思われます。
今回の結果を経て、こうしたひとつひとつの経験が自信に変わっていくのだなと感じました。
追伸:後藤さん。次からC値=0.5c㎡/㎡以上だったら、ウチの社長に
「断熱施工やり直し!」って言われるかもよ(笑
こんばんは、芹澤です。
当社では昨日、一昨日と清水町湯川で完成見学会を開催いたしました。
お天気としては、決して晴天というわけではありませんでしたが
それでも、2日間で58組と多数のお客様がご来場してくださいました。
広告チラシを見てご来場されたお客様、以前から当社の見学会にご参加いただいているお客様
現在当社で着工及び計画中のお客様、OBのお客様、近隣のお客様、と様々なお客様が
当社の住まいに対する信念に真剣に耳を傾けていただいたことに大変感謝しております。
それと同時に、今回見学会で御協力していただいた断熱システム様、テクパル様ありがとうございました。ご来場していただいた皆様には、各々の熱い想いは届いたんじゃないでしょうか。
そして最後に、今回完成見学会の会場をご提供してくださったお施主様のM様。
本当にありがとうございました。
見学会の最中、M様御家族と色々なお話をさせて頂きました。
M様との出会いからここに至るまでの思い出話をしている中で
思わず私「この家、Mさんに渡したくないなあ」と言ってしまいました。
申し訳ないけれど、その気持ちは未だに変わりません。
(なんか、彼女と別れるみたいで切ないですよ)
でも私どもの本当の歓びは、M様にあの住まいで楽しく暮らしていただくことが
本当の歓びだと思っております。
お引越しして、片付けが落ち着いた頃を見計らってお伺いするつもりです。
その時にはかっこいい家具が入って、今よりももっと素敵な住まいになっていることを期待していますんで。
こんばんは 伊勢で松坂牛を思いっきり食った芹澤です。
(意味のわからない人はこのブログをご参照ください)
2月14日の田中のブログでもお知らせしましたように、当社では明日明後日の2日間
清水町湯川にて完成現場見学会を開催いたします。
カッコイイ家、お洒落な家に住みたい方、是非御来場ください。
損はさせません。
ひとまず超カッコイイ家です。(表現が稚拙でスミマセン)
でもカッコイイだけじゃありません。
この住まいがどれだけ快適か?どれだけ機能的か?
御来場いただいた方にはそれもお教えいたします。
今後住まいづくりを御検討されている方々にとって少しでもお役にたてたら幸いです。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
そしてワンちゃんに興味のある方?!必見です。
明日明後日の完成現場見学会でも御協力していただき
当社の断熱工事をしていただいている断熱システム様の後藤社長という方から告知です。
この方自他共認めるフリスビードック狂です。
どれだけフリスビードック狂かはこちらを読んでいただければお解かりいただけます。
そんな後藤社長の所有される日本最強?!のフリスビードッグ、ビート♂と雷火♀に
待望の2世が誕生します。
2世の誕生に際して、この度ビート♂と雷火♀の子どもを譲り受けていただく方を募集いたします。
下記に譲渡要綱を記載いたしますので、このワンちゃんにご興味をもたれた方も是非見学会にご来場下さい。
JFA(日本フリスビードッグ協会)で活躍しているラブラドールの出産情報です。3月3日前後に出産予定ですので予約を受け付けます。(エコー診断で5頭確認。♂1頭♀1頭予約確定)両親共に日本では珍しいFT(フィールドトライアル)ラブラドールです。両親共ロング5投いけるハイスピードを誇り、その身体能力の高さはトライアル系のボーダーコリーを凌駕します。 静岡を代表するフリスビードッグとしてTV静岡のスーパーニュースに2回 単独で出演しました。二頭共に股関節形成不全はJAHD(日本動物遺伝病ネットワーク)の証明書があり共に最高の判定です。
【譲渡条件】
・室内飼い又は飼育環境の整った犬舎にて飼育できる事。
・適度な運動をさせる事が出来る事。
・犬の躾が出来る事。又は教室などに通う意欲がある事。
・適切な食事を与える事。(量販店の安売りフードはNG)
・適切な医療を与える事が出来る事。
・愛情を持って家族の一員として迎え入れられる事。
以上の条件を満たす方に一律10万円にてお譲りします。
父犬・母犬の紹介
◇父親:ビート(BEAT OF FIELD GLORY)◇ 名犬タスコの血を引く犬
・JFA公式オープン及び公式シリーズ(JFA最高峰)入賞十数回。高速ビートの異名を持つ。
・‘06 All Japan Players Cup(団体の垣根を越えた日本一決定戦)総合6位入賞。
・JFA ジャパンファイナル2006グランドチャンピオンシップ ノミネート
・ラブラドールでは全国で4頭しかいない1ラウンド40ポイント&3ラウンド100ポイントオーバー犬。
・兄弟犬はフリスビードッグでの有名犬が多数。OPDESU日本代表犬もいます。
◇母親:雷火(ARNA VOM SCHWARZ KAISER)◇ 名犬ロイ(1998/99ドッグオブザイヤー)の孫
・JFA公式戦の成績は公式オープン入賞数回・公式シリーズ(JFA最高峰)入賞数回。JFA公式レディースでは決勝常連犬です。
・‘06 All Japan Players Cup(団体の垣根を越えた日本一決定戦)レディースの部優勝。
・JFA ジャパンファイナル2006レディースチャンピオンシップ ノミネート
・2ラウンド合計で76ポイントのハイスコアも持ちます(ラブラドール記録?未確認)。
・母親WINGはPD(日本警察犬協会)の日本訓練チャンピオン決定競技会(警察犬の全日本大会に相当)にて臭気選別の部で‘2004年に4位入賞、2006年は7位入賞(508頭の出陣犬中)
・兄弟犬の多くは訓練所に在籍しJKC、PDの訓練競技会で活躍し、訓練チャンピオン多数。