構造見学会終わりました。
1日限りの限定開催でしたが、寒い中多数のお客様が
ご来場されました。
やはり完成見学会ではわかりえない
構造的な面をごらんいただくのは大事なことだと思います。
ご来場いただいたお客様には、真の健康な住まいとはなにかが
おわかりいただけたのではないでしょうか。
また来月も構造見学会の開催を予定しております。
皆様のご来場お待ちしております。
最後に。
一日中見学会スタッフ?としてご参加いただいたお施主様のS様。
ホントにありがとうございました。
1日限りの限定開催でしたが、寒い中多数のお客様が
ご来場されました。
やはり完成見学会ではわかりえない
構造的な面をごらんいただくのは大事なことだと思います。
ご来場いただいたお客様には、真の健康な住まいとはなにかが
おわかりいただけたのではないでしょうか。
また来月も構造見学会の開催を予定しております。
皆様のご来場お待ちしております。
最後に。
一日中見学会スタッフ?としてご参加いただいたお施主様のS様。
ホントにありがとうございました。
PR
スミマセン。
本日も、この後打ち合わせを控えておりますので短めで。
昨年、当社でお引渡しさせていただきました長泉にお住まいのM様、K様へ。
私、今月中に訪問させていただこうと思います。
家具を見にね・・・へへへ。
本日も、この後打ち合わせを控えておりますので短めで。
昨年、当社でお引渡しさせていただきました長泉にお住まいのM様、K様へ。
私、今月中に訪問させていただこうと思います。
家具を見にね・・・へへへ。
富士ICでUターンして沼津まで戻ってきた芹澤です。
意味のわからない人は、昨日のBlog読んでください。
今日は、以前このBlogでもご紹介させていただきました
「モモンガハウス」の上棟式でした。
今回のお施主様であるN様との最初の出会いはHPを通じてでした。(出会い系っぽい?)
上棟式後には、出会ったころからの思い出話や、
今後のインターネットの重要性についてなど、いろいろなお話をさせていただきました。
まだまだ工事は始まったばかりではありますが
N様、今後ともよろしくお願いいたします。

本日は昼過ぎから雨が降り始め、あいにくの天候ではありましたが
「雨降って地固まる」の言葉通り、最後には笑ってお引渡しできたらと
思う一日でした。
意味のわからない人は、昨日のBlog読んでください。
今日は、以前このBlogでもご紹介させていただきました
「モモンガハウス」の上棟式でした。
今回のお施主様であるN様との最初の出会いはHPを通じてでした。(出会い系っぽい?)
上棟式後には、出会ったころからの思い出話や、
今後のインターネットの重要性についてなど、いろいろなお話をさせていただきました。
まだまだ工事は始まったばかりではありますが
N様、今後ともよろしくお願いいたします。
本日は昼過ぎから雨が降り始め、あいにくの天候ではありましたが
「雨降って地固まる」の言葉通り、最後には笑ってお引渡しできたらと
思う一日でした。
こんばんは。
今日は、先日の完成見学会にご来場いただいたお客様から
敷地調査及びプランを申し込まれました関係で、御殿場市役所と御殿場法務局に行きました。
行きは国道246号線を行ったのですが、御殿場に近づくにつれて
なにやら側道に白いモノがチラホラ・・・。
御殿場の市街地に入ったころには、いたる所で側道に雪がこんもり除けられていました。
雪を見ながら思ったのは、こうした地域ではまた普段とは違った側面から
建物計画をしなくてはいけないなということです。
当然ですが、積雪が予想されるため屋根の素材や勾配。
そして屋根から落雪した時を考慮した屋根勾配の向き。
また沼津と御殿場で年間の平均気温差が約4℃ありますから
その地域に見合った断熱及び空調計画(主に暖房)のご提案などなど・・・。
そういった意味では、今後様々なご提案をしていきたいなと思いました。
な~んてことを考えながら、市役所と法務局での調査を終え
帰りは東名を使ったのですが、車中のFMから流れてくるKOH+を聞きながら
「へぇ~、柴咲コウって結構ロックな声してんなぁ~」
なんて思いながら、かなり熱唱していたんですよ、ひとりで。(ヤバイ奴みたい)
いやぁ、ホント熱唱してたんでしょうね。
気づくと「愛鷹SA」なんて標識が見えてくるじゃないですか。
ホント、バカですね、沼津で下り損ねました・・・。
今日は、先日の完成見学会にご来場いただいたお客様から
敷地調査及びプランを申し込まれました関係で、御殿場市役所と御殿場法務局に行きました。
行きは国道246号線を行ったのですが、御殿場に近づくにつれて
なにやら側道に白いモノがチラホラ・・・。
御殿場の市街地に入ったころには、いたる所で側道に雪がこんもり除けられていました。
雪を見ながら思ったのは、こうした地域ではまた普段とは違った側面から
建物計画をしなくてはいけないなということです。
当然ですが、積雪が予想されるため屋根の素材や勾配。
そして屋根から落雪した時を考慮した屋根勾配の向き。
また沼津と御殿場で年間の平均気温差が約4℃ありますから
その地域に見合った断熱及び空調計画(主に暖房)のご提案などなど・・・。
そういった意味では、今後様々なご提案をしていきたいなと思いました。
な~んてことを考えながら、市役所と法務局での調査を終え
帰りは東名を使ったのですが、車中のFMから流れてくるKOH+を聞きながら
「へぇ~、柴咲コウって結構ロックな声してんなぁ~」
なんて思いながら、かなり熱唱していたんですよ、ひとりで。(ヤバイ奴みたい)
いやぁ、ホント熱唱してたんでしょうね。
気づくと「愛鷹SA」なんて標識が見えてくるじゃないですか。
ホント、バカですね、沼津で下り損ねました・・・。