忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Designer's Eye
[70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日コメントくださったH様、ありがとうございます。

H様は現在当社でプランのお打ち合わせをさせていただいているのですが
プランも固まり、仕様決めの段階へ移られるところです。
今までは平面でのお打ち合わせでしたが、仕様決めのお打ち合わせに
なってくると具体的なイメージを持っていただいたり、見ていただくことが
大切になってきます。

そこで当社では、色々なオーナー様のお住まいへ
現在進行中のお客様をご案内して、実際見ていただくことによって
イメージを膨らませていただいたり、今後のお打ち合わせの参考に
していただいております。

今回は、昨年お引渡しいたしましたI様のお住まい
H様をご案内させていただきました。
最初はお住まいを一通り、私がご案内したのですが
次第にH様からI様へのご質問や、I様からH様へのアドバイスなど
互いに意見交換をされていました。

そういう姿をみていて、お客様同士の輪が広がっていくようで
嬉しく思いましたし、今後はもっと多くのお客様同士が互いに交流できる
場を設けられたら楽しいんじゃないかななんて思いました。

今回お忙しい中、お住まいを見せていただいたI様ありがとうございました。

そしてH様。コメントにあるように期待してくださって構いません!
是非素敵なお住まい築いていきましょう!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • H様へ
茶太郎まま 2008/02/16(Sat)21:45:03 編集
H様、初めまして。
函南町N邸の「茶太郎まま」と申します。
現在、今月末のアイシネン吹き付けに向けて、大工さん、電気屋さん、配管さん、他のみなさんが、がんばって下さっています。
ウチは既に2社からプランと見積りを頂いていましたが、父が「もう1~2軒探してみては」と言うのでインターネットで芹工務店さんをみつけました。
最初の訪問は昨年6月の工務店内で開催された「ミニ構造見学会」でした。実際の建築現場ではなかったので、「アイシネン」や「そとん壁」「ペアガラス樹脂サッシ」のお話を聞いてもピンとくるモノが少なかったのですが、こちらの希望する「介護&楽しい家」と言うコンセプトへの理解は他社とは比べ物にならない熱心さを感じました。
その後、覗った「構造見学会」「完成見学会」での見学&打ち合わせで、さらに希望が徐々に形になっていくのを感じました。
今日は仕事が休みで お天気も良かったので、2階のロフトに上がって富士山を眺めたり、上からリビングを見下ろしたりとゆったりとした午後の一時を仕事師さん達のお邪魔にならないよう(電気やさんにはちょっとお邪魔だったかもぉ~)工事現場で過しました。
今は完成に向って日々成長していく「我が家」を眺めてニンマリするのが楽しみです。
よろしければ、是非ウチにも起こし下さいね。お待ちしています。
  • ありがとうございます♪
Mt.H 2008/02/17(Sun)23:26:09 編集
茶太郎まま様。

はじめまして。
わぁ~!とってもうれしいです!
本当にお邪魔しちゃうかもしれませんっ(笑)

お家完成 本当に楽しみですね。
私達も 今はまだ 平面図でのプランですが、 これから 茶太郎まま様宅のようにもっともっと楽しくになってくるのですね。(待ちどうしなぁ。。)

ご親切に本当にありがとうございました。
お会いできる日を楽しみにしています。





この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
芹工務店の設計である私が、住まいのこと、趣味のことなどいろいろ書かせてもらいます。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/13 Backlinks]
[04/01 福岡]
[03/24 福岡]
[11/13 SLT-A65]
[09/15 芹澤]
  • ブログ内検索
  • バーコード
  • フリーエリア
Copyright © Designer's Eye All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]